ウォッシュボードダイニングチェア(定番商品)
W450 D450 H700 (座高420)
定価¥63,000
10年以上作り続けている、数少ない定番商品です。座刳りに初めて筋状の刻みを入れたとき、多くの方から洗濯板のようだと言われたので、このような名前で呼んでいます。
小振りな椅子ですが、適度な座刳りと腰椎を支える背もたれで、座りやすく出来ています。背もたれの張り出しはちょっとした肘置きになります。足の張り出しも最小限で、まわりを歩いても邪魔になりません大きく重い椅子は実際の住宅では使いにくい物です。
写真の物はシュリサクラ材です。ほかにも胡桃、本桜、ミズメサクラ、栗、水楢、栓、ブナなどでも作りました。漆塗りでも出来ます。
後ろからの写真
左 肘なしタイプ 上 背の低いタイプ
編んでる図
ロッキングチェア(2005年)
W900 D700 H900
約25万円〜30万円
とても大きなロッキングチェアです。写真のものは桜材で、3m×80cmほどの一枚板から全ての部材を切り出して作った物です。揺れる橇のぐあいも良くできたと思います。このような大きくて高価な椅子が果たして売れるのかと思っていましたが、いままで5,6台ご注文を頂いて、正直驚いています。ほかには胡桃で作りました。
ペーパーコードチェア・両肘(定番商品)
W500 D500 H900 (座高420)
両肘 定価¥75,000
片肘 定価 ¥70,000
肘なし 定価 ¥65,000
デンマークでよく使われているペーパーコードの座面の椅子です。写真のものは胡桃材。ほかに桜、栓、水楢、などでつくれます。
このペーパーコードは1脚編むのに5〜6時間はかかる作業です。有名なYチェアは座に対角線の模様の出る「ラッシュ編みという張り方ですが、この椅子の編み方は平織りににています。ある海外のHPに、20年くらいもつ、と書いてありましたが、私はまだそんなに長い間作ってないので本当のところはわかりません。いずれ張替えは必要になりますが、その費用は1万5千円程です。
椅子 その1