シオジの小引出(2013年6月) シオジ、桐 W400 H400 D350 31,500円 いまや貴重な上野村産のシオジの杢板を使った小引き出しです。 |
|
側板から天板、側板と木目が繋がっています。前板も一枚の板から切っています。 |
鳥の靴べら | |
一輪挿し(2008年4月) 4,000円〜5,000円 |
おたま,菜箸、木べらなど ご注文があったので作りました。 桜,椋、ブナなど 拭き漆 おたま2,500円、菜箸1,000円、木べら1,000円 |
小物 その2
お風呂の椅子(2008年5月) W350 W250 H300 桧 無塗装 2万円 頼まれてこんなものも作りました。 |
催事用に作った小物 |
小引き出し(彫刻刀用) W170 D280 H290 楠、桐 2万円 外は楠、引き出しと裏板は桐です。引き出しの深さは25ミリほどで、彫刻刀をしまうためのものです。 楠は樟脳の原料となった材で、防虫効果があります。よくにおいます。(カンフルです。) |
シャチのデコイ(2009年11月) L約200mm クルミ、着色オイル 家具の「おまけ」として作ったものです。依頼があればこんなものも作ります。いろんな写真を参考に作りました。 |
|
|
小鳥の靴べら(2012年2月)
台座と鳥は磁石でついています。
こういうものも作るのが好きです。
フロア照明(2008年10月) H600 D300 W300 桜 胡桃 楢 30,000円 催事のテーマ展用に作ったものです。J型に曲がった細い部材の中にコードが通っていて、轆轤で挽いた笠の中にに電球があります。 |
|
こちらは笠のデザインが違うもの |
メニュー台(2007年4月) 新丸ビル5Fにあります。探してみてください。 |
木皿 材はいろいろ 1500円〜3000円くらい ウレタン 家具を作ったときに出る綺麗な端材で作っています。木皿にはあえてウレタンを塗ってています |